北名古屋市でのミッションオーバーホール、車検、整備・修理、板金・塗装、販売ならお任せ下さい!
トップページ
整備・故障修理
故障修理事例
車検・法定点検
積載車完備
板金・塗装
板金・塗装修理事例
保険修理販売
ミッションオーバーホール
ミッションオーバーホール事例
会社案内
アクセス
個人情報保護方針
運送部門のご案内
各メーカー新車販売
テスター診断
メルセデスベンツ最新テスター「DAS」
BMW最新テスター「ISPI NEXT」
リペア施工
リペア施工事例
各種パーツ販売
求人募集案内
お問い合わせ
http://www.extreme2000.co.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
有限会社エクストリーム
ショールーム
〒481-0011
愛知県北名古屋市高田寺東の川1
TEL:0568-68-9925
FAX:0568-68-9926
───────────────
【国産車・輸入車】
車検・整備
ミッションオーバーホール
鈑金塗装
カスタム
中古車販売
各種パーツ販売
ボディーコーティング
リペア各種
───────────────
故障修理事例
故障修理事例
トップページ
>
整備・故障修理
>
故障修理事例
当社で行っている、故障修理の事例をご紹介します。
めずらしい車の修理なども紹介しておりますのでぜひご覧になってください。
フェラーリ テスタロッサ エンジン脱着 各修理
フェラーリ テスタロッサ エンジン脱着 各修理
まず、車体からエンジンを降ろす作業をします。
エンジン脱着後です。これから各修理作業を開始です。
各修理と同時進行でバルブカバーの塗装も行います。
バルブカバーをサンドブラストにてきれいにしました。
この状態から塗装をしていきます。
塗装後はこのようになります。
バルブタイミングの測定とタイミングベルトの交換を行いました。
クラッチカバーを交換しました。
クラッチのディスクも交換しました。
プレッシャープレートも交換しました。
クラッチ一式修理、完了です。
エンジン取付後、動作確認しエンジン音、試運転確認良好です。
トヨタ ノア エンジン異音①
トヨタ ノア エンジン異音①
(左)新品 (右)旧品 長さの違いが一目瞭然です。この長さの違いが、エンジン異音・エンジン各部の作動不良を引き起こします。
エンジンより「ジャージャー音」がエンジン始動時より大きな音が聞こえていました。
エンジンの前後左右の音を聞き比べていくと、エンジンの前から音が発生していました。
タイミングチェーンが伸びて、チェーンがチェーンケースに干渉していました。
原因は、オイル交換を定期的に行っていなかった為、オイル通路が塞がりかかっていたり、可変バルブの作動弁が動かなくなっていたために、チェーンに過負荷が掛かった為と考えられます。併せてチェーンに適度な『張り』を持たせる為のテンショナーも破損していました。チェーンやテンショナー及びチェーンガイドなどを交換していきます。
チェーンの伸びは、エンジンオイルを定期的に交換することによって、かなりの確率で予防できます。最近の自動車は、低燃費・環境配慮型の高性能エンジンです。そのエンジンの性能を維持するためにも、オイル交換は非常に大切な要素になります。お早めのエンジンオイルの交換をお勧めします。
(左)新品 (右)旧品 このわずかな差が異音の原因になるのです。
交換後は良好でした。異音もすっかり治まり、走行状況も良好です。可変バルブも正常に作動していました。
トヨタ ノア エンジン異音②
トヨタ ノア エンジン異音②
今回はエンジン本体の「機械的な故障」だったため、正確性を重視しエンジン・ミッションを車体より取り外しました。
エンジン・ミッションを車載の状態でも作業は可能ですが、より正確で、確実な作業を実施するため、今回はエンジン・ミッションを車輌より取り外しを行いました。
作動弁は、オイルが溜まる部屋が変わる事によって動きます。この動きが、エンジンをスムーズ作動させ、更に省燃費を実現させているのです。
原因追及のため可変バルブの作動弁の分解をしました。
タール状になったオイルが原因で、内部の作動弁がまったく動いていませんでした。
結果、チェーンに過負荷がかかっていたと予想されます。
スパークプラグがススで黒くなるのは、エンジンが本来の作動ができていない証拠です。こんな症状が出ているお車は、このNOAHのようになっているかもしれません。
最近のエンジンは、低燃費エンジンなのでプラグは白っぽくなる傾向です。
ガソリンが少ない状態でも、スムーズに走行できるように設計されているからです。
しかし、可変バルブの作動不良を起こしていたため、本来の状態ではなかったことを裏付けています。
タイミングチェーンケース内部写真です。エンジンオイルにはエンジン各部の潤滑作用以外に、洗浄作用や緩衝作用等があります・・・が、オイル交換が定期的に行われないと、このような状況になってしまう可能性が大きいです。ご注意ください。
エンジンオイルの交換を、定期的に行っていなかった結果、オイルがタール状に変化してしまっています。今回のトラブルの原因です。
チェーンに適度な『張り』を維持させるための重要な部品です。この『爪』の破損の原因はオイル管理不足による過負荷ですが、テンショナーの機能維持のためにも、オイル交換が非常に重要だとわかりました。
チェーンテンショナーは、本来の役割上、一度飛び出したテンショナーは縮むことは無いのですが、『爪』が破損していたためチェーンに負荷がかかった際に、テンショナーが縮んでしまい、結果チェーンに『たるみ』が生じてチェーンケースに干渉してしまっていたのです。
破損している『チェーンテンショナー』、伸びてしまっている『チェーン』、擦り減ってしまっている『チェーンガイド』、これらが異音を発生している原因部品でした。オイル交換の重要性を感じています。
今回の異音の発生した原因は『オイル管理不足』でした。エンジン各部の洗浄をして、オイル通路の確保をし、作動弁の正常作動を確保し、更に異音を発生していた箇所の部品を交換して、今回の修理を完了しました。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
整備・故障修理
|
板金・塗装
|
ミッションオーバーホール
|
会社案内
|
各メーカー新車販売
|
テスター診断
|
リペア施工
|
各種パーツ販売
|
求人募集案内
|
お問い合わせ
|
<<有限会社エクストリーム>> 〒481-0011 愛知県北名古屋市高田寺東の川1 TEL:0568-68-9925 FAX:0568-68-9926
Copyright © 有限会社エクストリーム. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン